◎◎Arianaサンクスフェア2020特別企画◎
**AGUMOGUさんのトークイベント**
「自然栽培の魅力~自然のリズムで楽しく生きる~」
東京から富山県旧山田村に移住して自然栽培農業を行うAGUMOGUの麓絵里さんと西田 俊和さんが、「自然栽培3年目の田圃で起きた環境の変化や自然栽培の価値」をお話してくださいます。
大地と自然の恵を生かして美味しいお米を育てるお二人のお話をうかがっていると、いつもポジティブなパワーが湧いてくる気がします。自然の力、大地の力の素晴らしさを感じてみませんか?
■日 時:12月9日(水)13:30~(質問時間を入れて1時間程度)
■会 場:富山市三番町3-2三進堂ビル1F
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくか、近辺のコインパーキングにご駐車下さい
■参加費:無料
■定 員:10名(ご予約が必要です)
■ご予約・お問い合わせ
☎070-4158-7133(松井、ショートメールもOKです)
E-mail : arianakilim@gmail.com FBメッセンジャーあるいはアリアナLINE公式アカウントからもお問い合わせしていただけます。
こちらのアドレスからLINEで友達登録していただき、お問い合わせくださいhttps://lin.ee/cXy36CZ または、@210dbprp を検索してください


〔つくる〕を楽しむワークショップ
**チクチク羊毛フェルト(講師:山本瑞生さん)**
染色羊毛を材料にブローチをつくりましょう
■開催日:12月12日(土)
■時 間:1回目 11時~、2回目 13時~(各回40分程度)
■会 場:富山市三番町3-2三進堂ビル1F
■講習費:1500円(ドリンクとお茶菓子付き)
■定 員:各回6名
■ご予約・お問い合わせ
☎070-4158-7133(松井、ショートメールもOKです)
E-mail : arianakilim@gmail.com FBメッセンジャーあるいはアリアナLINE公式アカウントからもお問い合わせしていただけます。
こちらのアドレス https://lin.ee/cXy36CZ からLINEで友達登録していただき、お問い合わせください または、@210dbprp を検索してください
※土日のみ3台程度、店の向かい側に停めていただけますが、できるだけ公共交通機関をご利用していただけますと助かります

〔しる〕を楽しむワークショップ
**パーソナルカラー診断(診断士:パーソナルカラーコンサルタント・高藤倫子さん)**
自分に似合う色の傾向をみつけてもっとお洒落を楽しみましょう
■開催日:12月12日(土)
■時 間:13:00~16:00
■会 場:富山市三番町3-2三進堂ビル1F
■診断料:1000円(ドリンクとお茶菓子付き)
■ご予約不要。当日直接ご来店ください
※お一人ずつの診断なので、お待たせする場合があるかもしれません。ご了承ください。
※※土日のみ3台程度、店の向かい側に停めていただけますが、できるだけ公共交通機関をご利用していただけますと助かります

〔つくる〕を楽しむワークショップ
**葉っぱモチーフの刻印アクセサリーづくり(講師:高藤倫子さん)**
真鍮の葉っぱのモチーフに英字でメッセージを入れてアクセサリーを作りましょう!
大切な人に、大好きな人に、あるいは自分自身に、素敵な言葉を刻印して贈ってみませんか?
モチーフに打刻した後、お好きなボタンと金具か紐を選び、ブローチ、ネックレス、またはブレスレットに仕上げていただきます。
メッセージをあらかじめ考えてきてくださいね。
★小学生の方もご参加いただけますよ(小学校低学年・中学年の方は、保護者の方同伴でお願いいたします)
**材料**
・ネックレス、ブレスレットの紐は細めのレザーかロウ引きの紐の2種類から選んでいただきます。
★山本瑞生さんのオリジナル羊毛紐もあります!(羊毛紐は別料金でプラス1200円です)
・刻印する葉っぱのモチーフは真鍮。青緑色の葉っぱ緑青で着色した銅。
・パーツのボタンはビンテージ。いくつかご用意した中から選んでいただきますので、お一人お一人違ったものができあがりますよ💛
■開催日:12月19日(土)
■時 間:13時半から(2時間~2時間半程度)
■会 場:富山市三番町3-2三進堂ビル1F
■講習費:3800円(ドリンクとお茶菓子付き)
■定 員: 6名
■ご予約・お問い合わせ
☎070-4158-7133(松井、ショートメールもOKです)
E-mail : FBメッセンジャーあるいはアリアナLINE公式アカウントからもお問い合わせしていただけます。
こちらのアドレス(https://lin.ee/cXy36CZ)からLINEで友達登録していただき、お問い合わせください または、@210dbprp を検索してください
※駐車場は、土日のみ3台程度向かい側にお借りすることができましたが便利な街中ですので、できるだけ公共交通機関をご利用いただけると助かります。